「うちの子 すぐ疲れちゃって…」
そんな声をよく聞きます
でも体力がないわけじゃなくて 体の使い方にちょっとしたクセがある場合もあるんです!
姿勢がくずれやすい子の特徴
すぐ疲れてしまう子の中には
座るとすぐグニャっとなる
立っていてもどこかに寄りかかる
イスに座っているのがしんどそう
という様子が見られることがあります!
これって実は「体幹の安定感」が関係していることが多いんです!
体の軸がしっかりしていないとちょっとした作業や動きでも余計な力が必要になってしまいます!
⸻
体の使い方のクセに気づくヒント
• 肩や首に力が入りすぎている
• 手に力を入れすぎて鉛筆を強く握る
• 座っていてもお尻がズレたり立ち歩いたりする
• 階段や坂道で変にがんばりすぎている
これらの動きが見られたら体のバランスや筋肉の使い方にクセがあるかもしれません
本人はがんばっているつもりでもうまく力を使えていないため 疲れやすくなることがあるんです!
⸻
おうちでできるサポートの例
• クッションの上で座ってバランス遊びをする
• 四つ這いやくまさん歩きで体幹にアプローチ
• ゆらゆら揺れるあそびで体の軸を育てる
• 普段の姿勢を「頑張りすぎてないかな」と見る
まずは無理に姿勢を正させるのではなく
その子の体の使い方をよく観察することが大切です!
⸻
姿勢や体の使い方って見えにくいけれど
気づけるとサポートの方法も見えてきます
子どもの「なんか疲れやすいな」に
ちょっとだけこの視点をプラスしてみてくださいね!
コメント